News

JPCERT/CCは4月17日、同法人が運用するインターネット定点観測システム「TSUBAME」において、「AiCloud」機能を有効にしているASUS製Wi-Fiルーターがボット化し、意図しない通信がおこなわれているとみられる通信の増加を観測してい ...
株式会社マウスコンピューターは4月17日、ゲーミングブランド「G TUNE」より、NVIDIA GeForce RTX5060Ti(16GB)を搭載したミドルレンジモデル「DG–A7G6T」の販売を開始した。価格は31万9800円~。
筆者宅ではTapo C222を使い始めてから30日間が過ぎ、クラウドサービス「Tapo ...
これまでGoogle検索は、例えばナイジェリアだと「google.ng」、ブラジルだと「google.com.br」といった具合に、国ごとに異なるccTLD(国別コードトップレベルドメイン)を用いたウェブサイトで提供されていた。これは各国でローカライ ...
閉鎖が発表されたのはX公式のSupportアカウント(@Support)で、理由は「ユーザーの皆様からのお問い合わせを簡素化するため」。代替の方法として、有料プランの加入者は@Premium経由で、その他のユーザーはヘルプセンター経由でサポートが受け ...
6月11日~13日に幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催されるインターネットテクノロジーの専門イベント「Interop Tokyo 2025」の有料カンファレンス「Interop Tokyo カンファレンス 2025」の来場登録の受付がスタートした。
株式会社アイ・オー・データ機器は4月16日、シニア向けテレビ電話端末「memet」(めめっと)の一般販売を開始した。直販サイト「ioPLAZA」および楽天市場で取り扱っており、販売価格は2万4800円。
公正取引委員会は4月15日、米Googleに対して独占禁止法第19条(拘束条件付取引)の規定に違反する行為があったとして、排除措置命令を行った。
ユーザーにとっての最高のレトロゲーム機は10歳前後のころに遊んだゲーム機であり、30~40代になるとそれらゲーム機で提供されていたレトロゲームへと戻って来る傾向がある――そんな調査結果が海外で話題だ。
来る4月19日が「地図の日」とされていることをご存じだろうか。1800年(寛政12年)旧暦閏4月19日、伊能忠敬が江戸から蝦夷地を目指して測量の旅に出発したことに由来しているという。昨今、この伊能忠敬にちなんだ「伊能忠敬界隈」という言葉が使われている ...
「猫舌ふーふー」は、カップや食器の縁につかまり、熱い飲み物や食べ物を冷ましてくれる手のひらサイズの猫型ガジェット。ユカイ工学発のこのガジェット、今年1月のイベント「CES 2025」でお目見えした当初からそのユーモラスな外観とコンセプトに注目が集まっていたが、このたび国内ではKibidangoとGREEN ...
株式会社ビーマップは4月15日、Wi-Fiセンシング機能を搭載したHUAWEI(ファーウェイ)製のWi-Fi 7対応アクセスポイントを、6月2日に発売すると発表した。発表によれば、Wi-Fiセンシング機能を搭載したWi-Fi ...