News
19日午前11時40分ごろ、大阪府泉大津市の府営住宅から「火と煙が出ている」と119番があった。泉大津市消防本部や府警によると、4階部分が燃え、複数人が搬送されたという。
石破茂首相は19日、若者支援に力を入れる東京都立川市の「たちかわ若者サポートステーション(サポステ)」を視察した。サポステでは、さまざまな事情で就学や就労がかなわなかった15~49歳の人や、その保護者の活動を手助けしている。首相は関係者との車座対話を ...
2月に記録的大雪に見舞われた福島県会津地方に、桜の季節が訪れた。厳しい自然を乗り越えた木々が花を咲かせ、本格的な春の到来を告げている。喜多方市高郷町の元市職員横山文弘さん(60)方のコヒガンザクラは大雪で幹が折れるなど傷ついたが、残った枝から淡い桃色 ...
福島県田村市船引町の中心部を流れる大滝根川の両岸を彩る。春山公民館付近から下里地区を通り、市図書館裏、JR船引駅前、船引小裏、市運動公園まで満開の桜並木が続いている。
福島県北塩原村の裏磐梯ビジターセンターは18日、改修を終えて再オープンした。磐梯朝日国立公園の豊かな自然を五感で楽しめる展示物を備え、飲食可能な休憩室などを新設した。
菓子製造販売の柏屋(福島県郡山市)の「まんじゅう祭り」は20日、郡山市の開成柏屋で開かれる。「縁結び大萬寿」奉納など多彩な企画を繰り広げる。午前9時から午後4時まで。
福島県中体連は18日、福島県郡山市教育研修センターで評議員会を開き、第68回県中体の日程を【表】の通り決めた。メイン期間は7月19日から24日まで。
250年以上の歴史を誇り、牡丹園としては全国で唯一、国指定名勝に登録されている。市内で生まれた「希望の光」や「須賀川の微笑」など約290種、約7千本のボタンが約10ヘクタールの敷地に植えられている。
地元住民らでつくる「ばんげ桜オーナーの会」が25年ほど前に植え始め、約120本を大切に育ててきた。愛情を込めて作り上げた名所をより広く知ってもらおうと愛称を公募したところ、「鶴沼さくら・こみち」に決定。新たな名前とともに桜並木の魅力などを発信している ...
2月に観測史上最多の積雪に見舞われ一部枝折れの被害を受けたが、待ちわびた春を迎えた。ソメイヨシノを中心とした約千本がたくましく咲き誇っている。福島県の会津若松観光ビューローによると、週明けごろまで見頃が続くという。
【ワシントン共同】宇宙航空研究開発機構(JAXA)の大西卓哉飛行士(49)が18日、国際宇宙ステーション(ISS)の船長に就任した。日本人飛行士の船長就任は3人目。 大西さんはISS内で行われた交代式で「このような大役を頂けたのも日本の有人宇宙開発に ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results