栃木県教育委員会は2025年4月2日、2026年度(令和8年度)栃木県立高等学校入学者選抜の日程・要項などを発表した。全日制課程の特色選抜は2026年2月5日・6日、一般選抜は3月5日。入学考査料は県の電子申請システムを用いた電子収納を全校で導入する ...
2024年に文科省が公表した「教員勤務実態調査」では、教員の7割から8割が睡眠不足を感じていたり、睡眠の質に問題を抱えていたりしているという結果になっています。睡眠は、ストレスホルモンである「コルチゾール」の調節に関与しており、ストレスの軽減に役立っ ...
女子聖学院や東京家政学院も、面倒見の良い学校として定評のある学校です。東京家政学院は英検に力を入れていて、中学生のうちに準2級、2級合格を取得している子が増えています。大学合格実績も今後、期待できそうです。
年度末から年度始まりにかけて、幼稚園や保育園、学校における役員・係決めが行われる。ベビーカレンダーのアンケート調査によると、役員・係決めを憂うつに感じる人は約9割にのぼる。役員や係が廃止される動きもある一方で、例年通りの役員決めが行われる地域もあり、 ...
新国立劇場(東京都渋谷区)は、14年ぶりとなる「こどものためのオペラ劇場」を2025年5月5日と6日に開催する。タイトルは、イギリスを代表する作曲家ベンジャミン・ブリテン氏の名作「オペラをつくろう!小さなエントツそうじ屋さん」。チケット料金は、4歳か ...
新しい学校経営スキルを育成する「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」の第2期募集が始まっている。申込締切は2025年5月23日で、先着30名まで申込みを受け付ける。未来教育デザイン代表社員の平井聡一郎氏ら学校改革に携わる講師陣がサポートする ...
小中学生が科学、技術、ロボット、工学、芸術、数学といったSTREAM分野に触れ、楽しみながら学べる体験型イベント「STREAM ...
北海道大学のブランド商品を販売する「北海道大学フェア」が2025年4月9日~15日まで、道産食品セレクトショップ「きたキッチン」オーロラタウン店にて開催される。同大認定ブランド商品約70品を販売。2,000円以上購入した先着100名には、北大オリジナ ...
子供の習い事で予想外の出費が発生した経験がある家庭が約7割にのぼることが、ママ向け情報サイト「ママスタ」を運営するインタースペースの調査でわかった。発表会や遠征、ユニフォーム代など、月謝以外にもさまざまな費用が必要となるケースが多いようだ。
日本ユニセフ協会は2025年3月31日、こども家庭庁との共催キャンペーン「こどものけんりプロジェクト」の一環で制作した動画教材を用いた模擬授業動画2本と実践授業動画3本、実践レポート1本を、新たに公開したと発表した。
化学メーカーのクラレは、2025年4月に小学校に入学する子供とその親を対象に、「将来就きたい職業」「就かせたい職業」に関する調査を実施した。男女をあわせた総合順位は、1位「ケーキ屋・パン屋」、2位「警察官」、3位「スポーツ選手」。一方、親が望む職業は ...
文部科学省は2025年3月28日、学校施設のバリアフリー化に関する実態調査の結果を公表した。2024年9月1日時点で、校舎のバリアフリートイレ整備は74.3%、エレベーター設置は31.2%だった。