News

19日午後1時5分ごろ、埼玉県秩父市大滝の御岳山(1080メートル)で、下山していた10代の女子高校生が約100メートル下の斜面に滑落した。秩父署によると、頭を負傷し意識不明の状態で病院に搬送された。女子生徒は県内の高校の山岳部に所属し、部活動中だっ ...
福島県田村市内の旧5町村にある各観光協会は来年度、田村市観光協会を発足させる。これまで以上に連携を図り、観光振興に努めていく。15日、市役所で開かれた船引町観光協会総会の席上、方針が示された。
福島県天栄村観光商業協同組合は村で採れたマカを使用した新商品「食べる天栄マカラー油」と「食べる天栄マカオリーブオイルハラペーニョ」を開発した。マカの魅力を広めようとマカフェスティバルを27日まで村内の道の駅などで開き、販売する。
2月に記録的大雪に見舞われた福島県会津地方に、桜の季節が訪れた。厳しい自然を乗り越えた木々が花を咲かせ、本格的な春の到来を告げている。喜多方市高郷町の元市職員横山文弘さん(60)方のコヒガンザクラは大雪で幹が折れるなど傷ついたが、残った枝から淡い桃色 ...
福島県ニット工業組合の「春のニットフェア」は19、20両日、福島県伊達市の保原市民センターで開かれている。 地場産品を広く発信しようと毎年開催している。市内の10社がベストやブラウスなどの春物ニット製品と糸など約1万5千点を販売している。
小山田、浮田、横手、角川原、車川、岡和田、牛河内の各地区の氏子総代や行政区長、崇敬者らが参列した。西道典宮司が神事を行った。参列者は玉串をささげ、今年の五穀豊穣や地域の安寧に願いを込めた。
福島県本宮市は18日、女性による防災組織「まゆみ防災リーダーズ」を発足した。防火防災に関する知識の向上を図り、地域で活躍する防災リーダー育成を目指す。
福島県田村市船引町の中心部を流れる大滝根川の両岸を彩る。春山公民館付近から下里地区を通り、市図書館裏、JR船引駅前、船引小裏、市運動公園まで満開の桜並木が続いている。
菓子製造販売の柏屋(福島県郡山市)の「まんじゅう祭り」は20日、郡山市の開成柏屋で開かれる。「縁結び大萬寿」奉納など多彩な企画を繰り広げる。午前9時から午後4時まで。
福島県北塩原村の裏磐梯ビジターセンターは18日、改修を終えて再オープンした。磐梯朝日国立公園の豊かな自然を五感で楽しめる展示物を備え、飲食可能な休憩室などを新設した。
福島県いわき市の遠野オートキャンプ場の指定管理者にキャンプ場の運営やアウトドア関連のコンサルティング業務を行うTACプランニング(本社・天栄村)が選ばれ、今月1日から同社の運営に移行した。