一緒に見ました👀深夜の1時から 監督は酒飲んで酔った状態で見てました 時々映画とリンクして おっぱい吸ってました 見た感想は面白くない しかもずっと 交通事故を引き起こして隠す話なのかなと 思ったら急にクローンを作って身代わりに ...
主役の友達役には数々のイカれたコメディが 似合うセスローゲンが抜擢 友達役がセスローゲンってだけで ...
この映画は「山」が怪物と描かれるが、やっぱり、アイツは革靴で山に入ったから舐めてると思われて、連れて行かれたんかな。 それにしても、ジャンプスケアを使わずに怖がらせる小技がすごい。
大御所ピーター・オトゥールまで出てるパニックスリラー。最初は良かった、無人の町に不気味な死体、鳴り響くサイレンに保安官のベン・アフレック登場と興味が湧く雰囲気も出てた。しかし侵略者?が現れてからB級テイスト満載になる これはこれで面白いけど、どの要素も面白さに欠けた勿体無い作品でした ...
ヘンリー・カヴィルとジェレミー・レナーが好き 2020年は7月終了時点で新作72本内試写会16本 自粛期間はずっとH50見てた 2019年はビデオスルー、劇場初公開含めて新作160本内試写会56本 … ...
なんで好きになったかも分からなかったし、正直あまり納得は行かなかったけど、でも無邪気に一緒に居ることを楽しむ2人の姿とか、何も言い合えないままの別れとか、その後のお父さんの言葉とか、ティモシーシャラメの演技も相まって、ただただ悲しい映画だった。多分一 ...
Netflixに2024年に配信が始まった『恐怖の報酬』って作品があった。 「おや?」と思って調べたら『恐怖の報酬』という作品は合計3作品あるんだそう。 この際なんで3作全部観てみることにした。 今回の作品は1952年制作のオリジナル版。
悪魔憑きになり腐敗している息子を隠す親子。 専門家に殺してもらわないと悪魔は退治できない。 その専門家を1年以上も待っているとその親子は言う。 しかし、その専門家は殺されていた。 悪魔によって。 腐敗した息子を発見した兄弟二人は地主に相談に行く。
YouTube無料公開中にて。 しかし、ここまでのことを成し遂げて最後は自決した青年将校たちは、本気で国を憂いてたんだなぁ。
主人公自体は思うままにストーリーが進んでいって、最初から善人って感じの人でもなかったから浮き沈みなくって感じ だけど、座員の人たちの家族のようなつながりは素敵だったし、バーナムに最後会いにきた時アツかった ...
ほぼノーチェックだったのだけどING JapanのYouTube番組「銀幕にポップコーン」で取り上げていたのを見て鑑賞。 監督がノーCG、ノーホラーメイク、ノージャンプスケアを宣言しているそうで驚かすのではなくジワジワと怖がらせてくる内容が良かった。
まず松たか子がラングラーに乗ってるのが最高だよね。 硯カンナが「大丈夫、未来は変えられる。」と信じ、何度戻っても変わらない「硯駈が亡くなる」という事実… おお!思ってたよりもラブストーリーじゃなくてタイムループ物のSFだ!